奈良市登美ヶ丘の汚部屋 嫁姑の片付け方の溝を片付け虎の穴で修正改善
今回は奈良市編(登美ヶ丘)の汚部屋片付け記事となります。
上の画像を見て違和感を感じた方もいらっしゃるでしょう。
「片付いてるやん?!」
リビングのクローゼットを開くと飛び込んでくる景色です。
これのどこが汚部屋なの?と思っちゃいますが、このお宅では床が見えない程に要・不用品が散らかったエリアと、キチンと細分化して整理整頓するんですか?というエリアが入り混じった不思議な空間が広がっているんです。
登美ヶ丘といえば奈良の高級住宅地の一つとして有名な地区ですが、こちらの旧家に嫁がれたCさんからの片付け相談案件となります。
※ちなみに特定を避けるため、散らかったエリアの画像掲載はありませんので悪しからず
現在は義父さん(徒歩30秒の離れ別宅)、そしておしゃれに改築した母屋に旦那さん、娘さんと3人で暮らしておられるのですが、Cさん、心労が溜まった上に、お身体も不調に陥った為、ただでさえ途方に暮れていた片付け問題に光を見出すべく、当社の『片付け虎の穴』にご指名を頂いたワケです。
初めて記事をご覧の方にとって、「片付け虎の穴」ってそもそも何よ?って話になりますが、お宅ごとに即した片付け方法をピンポイントで探り、相談者さまご本人とマンツーマンで改善アプローチを実践していく独自の特殊プランとなります。
お宅の片付けご相談に至った訳については、上記登場人物でご紹介した義父さんに加え、すでに先日亡くなった義母さんの癖の強い片付けルール、管理下での生活にございました。
屁理屈脳 vs. ド直感脳 義母の強制片付けとジャイアン義父のWストレス
人にはそれぞれ向き不向きというのがあります。
キチンと一つずつ積み上げて物事を捉え進めていく事が得意な人、ざっくりイメージを感覚で捉え物事に向き合う人、そのどちらにも長所短所があります。
キチンとさんも拗らせれば屁理屈屋に、ざっくりさんは注意散漫に陥り、それが部屋の片付け問題に発展するケースに。
最もマズイのはこの真逆の性質を持つ人同志が、一方の片付け方法の指導を他方に行う事。
片付けの沼にハマってしまいますね~。
その昔、養子としていらした義父さんのお若い頃までは、商売繁盛で大勢のお手伝いが常駐し、大変な賑わいをみせていたそうです。
その経営がいつしか傾きはじめ、会社はついに倒産の憂き目に遭ってしまいます。
人は一度手にした生活レベルを落とすのは難しいことに加え、ワンマン体質で見栄っ張りな義父さんは、トラブルメーカーとして昔からよく知るご近所さんの間ではちょっとした有名人。
また家長には”絶対服従”という家風、離れには物は極力置かずスッキリさせるため、次々と(絶対に捨てるなというセリフと共に)大量の物が母屋へと押し付けられていき、物がドンドン増えていく始末。
一方、今年亡くなった義母さんはというと..。
昔から片付けが大好きだった事が自慢で、子供の頃からほうきを持たせておけばいつまでも喜んで掃除をしてた程。
そんな骨の髄までキチンとさんの義母さん、母屋の状況を度々チェックしては、ざっくりさん代表のCさんにご自身の片付け法を事細かに伝えていたそうです。
それが冒頭のクローゼットの画像!
他にもこのような義母さん片付けフィルターがかけられたエリアが点在しています。
でも片付け法は一つじゃない、人によって、合う、合わないがございます。
義母さんにとってはピッタリしっくりくる片付け法であっても、Cさんにとっては苦痛・地獄でしかなかったんですね。
この抗えない大きな2つのストレスに買い物で解消に走る事もあって物の増加に拍車がかかり、やがて足の踏み場に困る状況に陥りました。
旦那さんの援護も得られず長い間そんな悩みを相談する相手もなく抱え続けてきたCさん。
実際一緒に片付け作業を進めていく上でもそこかしこに現れる大量の片付け本や、雑誌の片付け特集で伺い知ることが出来ます。
パターンは真逆ですが、こういった女性向け雑誌の片付け特集本が何冊も出て来ますね…。
引用 Yahoo知恵袋
「お義母さんの片付け方には正直憧れました、私もあんな風になれればなんて..。 でも私には無理だとわかってたんです..。」
数々のマニュアル本を読破、セミナーにも参加し、とある団体の資格なども取得されてきたので知識は十分過ぎる程お持ちのCさん。
キチンとさんの化身、義母さんの片付け理論型収納に囲まれた空間と、Cさんのざっくり直感型収納派では水と油、うまくいくはずなんてありません。
むしろCさんがやっちゃいけない片付け・収納方法だったんですね。
散らかりの物量・部屋数が多く、Cさんの希望される住みやすい家のイメージへと近づけるにはまだまだ問題山積みですが、回を重ねる毎にエリア単位で視界がクリアーに、使いやすくまた直しやすく配慮しながら片付けを進めている効果が徐々に確実に現れてきています。
アフターの画像はご覧に入れる事は出来かねますが、晴々とした気持ちで暮らせる我が家を視野にまだまだ片付け進めて行きますよ~。
※注意※ 片付けのお悩みおよび作業に関する内容に偽りはございませんが、個人情報の特定を避けるべく、全ての記事中の地名・人名等は変更しております
作業途中で出てきた謎のCD 聞いてみて秒でCさん却下・廃棄(笑)