茨木市の母の実家の遺品を片付け、お盆までにスッキリと..
「高齢の母のだから僕らが使える様なモノがないので、全部処分して下さい」
そういう流れで進んでいた作業なので、これら画像のモノも全て廃棄対象です。
立派なタンスも、いえいえ立派なタンス程、現代の住宅事情に合わない大型家具として有難がられない傾向になります。
若い世代の方々はほとんど使わなくなった婚礼家具。
出来は素晴らしいのですが、手軽で安価なデザイン家具人気に押されて、昔に比べて本当に売れなくなったのではと余計な心配をしてしまいます。
玄関の靴箱などを含む小物はササっと撤去してサッパリしました。
この食器棚、冷蔵庫もご兄弟のお宅には不要とのコト。
画像にはありませんが、唯一大型のハイビジョンテレビ1台のみ引き取りされました。
ですので、キッチンにも何にもモノがなくなりました。
和室の古いエアコンも取り外し…万事こんな感じなので完全空室状態。
想い出は捨てない 遺品・形見と不用品の線引き
ひと口に遺品整理といっても、それを望まれるご相談者によって内容はまちまちです。
例えば今回処分対象となった冷蔵庫や食器棚など、暮らしにとって実用的なモノは主人を変え、第二の人生(人ではありませんが…)を歩むコトもございます。
しかし日々に忙殺される方々にとっては、一つ一つの商品についての対応そのものが煩わしかったり、手間ヒマをかけていられない事情を抱えスピード重視されるケースも多いのです。
「一切合切捨てといてください」
モノを大切に使うコトは尊い。
でも使いもしないモノを ”もったいない” と取っておくコトはいたずらに部屋を狭くするなど無駄にしかならない。
合理的な考えを重視し行動する世代の方々には、これも “理にかなった立派な遺品整理” なのです。
故人にとって大事なモノでも、遺族にとって必ずしもそうではありませんし、片付けられない問題を抱える方から
「私は捨てられないけど、私が死んだらバンバン捨てちゃってください」
という意見があるほど、残された人の負担にはなりたくないという思いも強いのです。
今回はそんな合理的なタイプの遺品整理。
ただ一つの例外として事前に取り出されたのは、お母さまと過ごしたかつての想い出。
ご家族の写真やら、お母さまが偲ばれるそんな品々でした。
人が死んだ後に残すモノ。
そのうち金銭的価値を持たないモノは、遺族にとって不要なガラクタになるケースが多い。
想い出のアルバムをはじめ形見として括られる品、モノに魂が宿ると信じはしません。
でも実体としての存在を失った大切な人の面影を呼び覚ますモノとして、愛する人たちにとって安心感を与えたり特別な価値を持っているのは間違いない事実なのです。